色々「Windows7の64bit版とROとアマレココの録音」ドラッグ&ドロップと圧縮解凍

アマレココの設定やエンコードについては別の記事に書きました
RO「前回のGv(テスト用)」64bit版Windows7フリーソフトAviUtlでh.264動画

Widows7 Home Premium 64bit版にしました。

■先ずはアマレココについて
Vistaと同じ感じで説明書どおりやればできました。

前までアマレココを起動するとウィンドウの透過をOFFにされてたのですが
コンポジション無効のチェックを外すとそのまま起動できるようになってました。

CoreAudioCaptureというWin7用の録音プラグインが登場
なんと録音デバイスがなくても再生側の音を直接録音できる!!

・困った点
今まで24bitの48000Hzで録音してたのですが、これはエラーで使えませんでした。
ただ、16bitの48000Hzに切り替えると録音できました。問題ないです。

あと、今までは10GBずつファイルが分かれていたのが
100GBで分かれるようになっていました。
ETを入場から制限時間までの4時間録画したら100+25GBでした。

動画編集ソフトがちゃんと読み込めるか心配だけど、ファイル数少なくていいですね。


プレミアエレメンツ7、読み込み、編集、エンコードはできた。
ただエフェクト開くと落ちるのと、エンコードの質も落ちた気がする。

8を買うか別のソフトにするかってとこです。

以上、また不具合でたソフトあれば書いていこうかな。


■PC構成(ほぼお正月に変えたパーツのままです)


OS:(今回変更)
Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:
AMD Phenom 2 X4 940 - 3GHz
(CPUFAN:SCYTHE ZIPANG)
マザーボード:
ASUS M3A78-T
メモリー:
Transcend JM4GDDR2-8K DDR2-800 2GB×4
RamPhantom3で余り分ディスクにしてました。
ビデオカード:(HDMIのため最近変更)
ASUS EN9500GT OC


32bitから64bitなので新規インストールになりましたが
ハードディスクをフォーマットしなかったので以前のデータが残ってました。
バックアップとってたのでフォーマットしたほうがよかったかも・・

Vistaからというのもあって、ほとんどのソフトは問題なく動いてます。
ROも動くしVistaの時より起動とか読み込みが速い気がする・・。

タスクバーが変わっててちょっと戸惑いました
大量のウィンドウを開くとこのほうが使いやすいですね。
ウィンドウがどこに行ったかわからなくなったり、
背景が定期的に変わるとことかMacに似てる。

マルチディスプレイの場合同じ画像が表示される。変更の設定ないみたい。

■セキュリティソフト
カスペルスキー使ってましたがwindows7対応なのか謎だったのでやめました。
完全対応を謳ってるノートンにしようと思ったのですが
家族のPCあわせて4台なので+1ライセンスが謎なのでやめました。

変わりにESETっていうNOD32のやつにしました。体験版です。

起動時のロゴがちょっと嫌だったけど、下記チェックを外したらでなくなりました。
詳細設定→ユーザーインターフェース→「起動時にスプラッシュ画面を表示する」


■不具合

デバイスマネージャーを開きながらコントロールパネルの
デバイスとプリンターを開くとエクスプローラーが落ちる。

Vistaの時からだけどゲームパッドがWindows設定では反応するのに
ゲームパッドを使うゲームでは反応しなかった。

これは原因わかりました。ゲームパッドがファーストパッドではなかったからでした。
ファーストパッドに設定を変更することはできるのですが、最初にインストールされていないとだめみたい。
先に絵を描く時用(本当はゲーム用)のn52teをインストールしてたのでこれを一度消すと
ゲームパッドが使えるようになりました。

■ドラッグ&ドロップ

管理者権限を与えないと使えない古いプログラムに
フォルダ(エクスプローラー)からドラッグ&ドロップできません。

エクスプローラーは通常権限なので
管理者権限のプログラムを触れないという感じらしいです。

なのでファイラー(「まめfile」とか)に管理者権限を与え
そこから直接ドラッグ&ドロップするとできました。
(エクスプローラーに管理者権限を与える手もあるらしい)

■圧縮解凍

有名なLhaplusを使っていますが64bitでは右クリックで圧縮・解凍がでないみたい。

Lhaplus x64 shell extension
有志の方によるプログラム↑を使えば拡張できました。
注意点はinstall.cmdを「管理者として実行」しないと失敗すること。